「edge」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
edge
意味端、へり、縁、刃、優位性、瀬戸際、刺激、エッジ
発音記号/ˈɛdʒ/
意味端、へり、縁、刃、優位性、瀬戸際、刺激、エッジ
発音記号/ˈɛdʒ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「edge」の意味と使い方
「edge」は「端、へり、刃」という意味の名詞です。物体の縁や境界、ナイフなどの刃先を指し、比喩的には優位性や瀬戸際といった意味も持ちます。動詞としては「縁をつける、刃を研ぐ」といった意味になります。
「edge」を使ったフレーズ
「edge」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
cutting edge(最先端)
on the edge(瀬戸際)
have an edge(優位性を持つ)
give someone an edge(優位性を与える)
lose one’s edge(勢いを失う)
living on the edge(危険な生活)
take the edge off(緩和する)
on the edge(瀬戸際)
have an edge(優位性を持つ)
give someone an edge(優位性を与える)
lose one’s edge(勢いを失う)
living on the edge(危険な生活)
take the edge off(緩和する)
「edge」を使ったよく使われるフレーズは「on the edge of (~の瀬戸際)」「cutting edge (最先端)」「give someone the edge (~に有利な立場を与える)」「have an edge over (~より優位に立つ)」などがあります。
「edge」の類義語・同義語
edgeの類義語には「border」「brink」「rim」「verge」「margin」などがあります。borderは境界線、brinkは瀬戸際、rimは縁、vergeはまさに~しようとしている状態、marginは余白や差を意味し、それぞれ文脈によってedgeの持つ「端」「縁」「優位性」といった意味合いを補完します。
「edge」の反対語・対義語
「edge」の反対語には「center」「middle」「interior」などがあります。これらはそれぞれ、端や縁といった意味を持つedgeに対して、中心、中間、内部といった意味合いを持ちます。状況によって適切な反対語を選ぶ必要があります。