英単語辞典 for Beginners

「east」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

east」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

east
意味東、東部、東へ、東向きの、東の方向、東方、東洋
発音記号/ˈist/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「east」の意味と使い方

「east」は「東」という意味の名詞であり、「東の」という意味の形容詞、そして「東へ」という意味の副詞です。方位を表す基本的な単語で、地理的な方向や位置を示す際に用いられます。また、「East Asia(東アジア)」のように、地域名の一部としても頻繁に登場します。

「east」を使ったフレーズ

「east」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

East Coast(東海岸)
East End(イーストエンド)
East Asia(東アジア)
go east(東へ行く)
east wind(東風)
East Village(イーストビレッジ)
Far East(極東)
Middle East(中東)
eastbound(東行き)
eastward(東へ向かって)

「east」を使ったよく使われるフレーズは「East or West, home is best(どこに行っても我が家が一番)」「Go east, young man(東へ行け、若者よ – 新天地を目指せ)」などがあります。

「east」の類義語・同義語

eastの類義語には「eastern」「orient」などがあります。easternは形容詞で「東の」という意味合いが強く、地理的な位置関係を表す際に用いられます。orientは名詞で「東洋」を指し、文化的な意味合いを含む場合があります。

「east」の反対語・対義語

「east」の反対語には「west」「westerly」などがあります。「west」は名詞・形容詞として西や西の方角を意味し、「westerly」は形容詞・副詞として西向きの、西からの、西へという意味を持ちます。