英単語辞典 for Beginners

「eagle」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

eagle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

eagle
意味鷲、ワシ、紋章、優秀な人、イーグル、ゴルフの規定打数より2打少ない打数
発音記号/ˈiɡəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「eagle」の意味と使い方

「eagle」は「ワシ」という意味の名詞です。ワシは、鳥類の中でも特に大型で、力強い翼と鋭い爪を持つ猛禽類を指します。空高く舞い上がり、優れた視力で獲物を捉える姿は、力や勇気の象徴として様々な文化で用いられています。

「eagle」を使ったフレーズ

「eagle」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

eagle eye(鋭い目)
to soar like an eagle(鷲のように舞い上がる)
eagle scout(ボーイスカウトの最高位)
the eagle has landed(目的達成)
American Eagle(アメリカンイーグル、ブランド名)

「eagle」を使ったよく使われるフレーズは「eagle eye(鋭い観察眼、注意深い人)」「eagle scout(ボーイスカウトの最高位)」などがあります。

「eagle」の類義語・同義語

eagleの類義語には「raptor」「bird of prey」「falcon」などがあります。これらは全て猛禽類を指す言葉で、特に「raptor」は鉤爪と鋭い嘴を持つ捕食鳥の総称、「bird of prey」は獲物を捕食する鳥全般を意味します。「falcon」はハヤブサを指しますが、鷹と似た特徴を持つため類義語として挙げられます。

「eagle」の反対語・対義語

「eagle」の反対語には「prey(獲物)」「victim(犠牲者)」などがあります。eagleは捕食者としての意味合いが強いため、捕食される側の生物を表す単語が反対語として考えられます。また、比喩的に「弱者」「無力な者」といった意味合いで使われることもあります。