英単語辞典 for Beginners

「drama」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

drama」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

drama
意味演劇、戯曲、劇的な出来事、ドラマチックな状況、感動的な物語
発音記号/ˈdɹɑmə/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「drama」の意味と使い方

dramaは「演劇、戯曲」という意味の名詞です。舞台で演じられる劇作品や、テレビドラマ、ラジオドラマなど、物語を演じる形式の作品全般を指します。また、比喩的に「劇的な出来事」や「騒動」といった意味でも用いられます。

「drama」を使ったフレーズ

「drama」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

drama queen(大げさな人)
no drama(問題なし)
create drama(騒ぎを起こす)
avoid drama(騒ぎを避ける)
high drama(劇的な状況)
a bit dramatic(少し大げさ)
drama club(演劇部)
school drama(学園ドラマ)
family drama(家族のいざこざ)
office drama(職場の騒動)

「drama」を使ったよく使われるフレーズは「no drama(面倒なことなし、穏便に)」「drama queen(大げさな人、騒ぎ立てる人)」「create drama(騒ぎを起こす)」などがあります。

「drama」の類義語・同義語

dramaの類義語には「play」「theatrical production」「performance」「show」「spectacle」などがあります。playは演劇作品全般を指し、theatrical productionは劇場での上演、performanceは演技や演奏、showは見世物やショー、spectacleは壮大な見せ物を意味します。

「drama」の反対語・対義語

「drama」の反対語には「comedy」「reality」などがあります。comedyは喜劇、realityは現実という意味で、dramaの持つ劇的な、誇張された状況や感情とは対照的です。他に「calm」「peace」なども、騒々しいドラマとは反対の、穏やかで平和な状態を表す言葉として挙げられます。