英単語辞典 for Beginners

英単語「dishonest」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dishonest」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dishonest
意味不正直な、不正な、嘘をつく、ごまかしの、信用できない

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dishonest」の意味と使い方

「dishonest」は「不正直な、不正な、嘘をつく」という意味の形容詞です。道徳的に正しくない行動や、真実を隠したり歪曲したりする態度を指し、信頼に値しない人物や行為を表現する際に用いられます。

「dishonest」を使ったフレーズ

「dishonest」を使ったよく使われるフレーズは「dishonest politician(不正直な政治家)」「dishonest business practices(不正な商慣習)」「be dishonest with someone(誰かに不誠実である)」などがあります。

「dishonest」の類義語・同義語

「dishonest」の類義語には「deceitful」「fraudulent」「unscrupulous」「insincere」「corrupt」などがあります。deceitfulは人を欺くこと、fraudulentは詐欺的なこと、unscrupulousは道徳観念がないこと、insincereは不誠実なこと、corruptは堕落していることを意味し、いずれも正直さや誠実さに欠ける状態を表します。

「dishonest」の反対語・対義語

「dishonest」の反対語には「honest」「truthful」「sincere」などがあります。「honest」は正直な、誠実な。「truthful」は真実を語る、誠実な。「sincere」は心からの、偽りのない、といった意味で、いずれもdishonest(不正直な)とは反対の性質を表します。

英単語「dishonest」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。