英単語辞典 for Beginners

英単語「dish」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dish
意味皿、料理、盛り付け、料理番組、へこみ、不美人、ひどい仕打ち、中身を出す、出し抜く

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dish」の意味と使い方

「dish」は「皿、料理」という意味の名詞です。皿は食べ物を盛るための容器を指し、料理は皿に盛られたり、特定の調理法で作られた食べ物を指します。動詞としては「(料理を)盛り付ける」という意味もあります。

「dish」を使ったフレーズ

「dish」を使ったよく使われるフレーズは「dish out(料理を盛り付ける、情報などを気前よく与える)」「dish up(料理を出す)」「have a lot on one’s plate(抱える問題や仕事が多い)」「spoon-feed(手取り足取り教える)」などがあります。

「dish」の類義語・同義語

dishの類義語には「plate」「bowl」「platter」「serving」などがあります。plateは平皿、bowlは深皿、platterは大皿を指し、servingは料理を盛り付ける行為や、盛り付けられた料理そのものを意味します。dishはこれらを含む、料理を盛るための器全般を指す言葉として使われます。

「dish」の反対語・対義語

「dish」の反対語には「cover」「lid」などがあります。これらは皿にかぶせる蓋や覆いを意味し、皿(dish)に乗せる料理や中身を隠したり保護したりする役割を持ちます。また、「undish」という造語も考えられますが、一般的ではありません。

英単語「dish」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。