英単語辞典 for Beginners

「dime」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

dime」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dime
意味10セント硬貨、少額、価値の低いもの、ごくわずか、くだらないもの
発音記号/ˈdaɪm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「dime」の意味と使い方

「dime」は「10セント硬貨」という意味の名詞です。アメリカ合衆国やカナダなどで使われる補助通貨単位で、1ドルの10分の1の価値を持ちます。日常会話やニュースなどで頻繁に登場する単語です。

「dime」を使ったフレーズ

「dime」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

on a dime(すぐに、急に)
drop a dime(密告する、通報する)
not worth a dime(価値がない)
dime a dozen(ありふれている、たくさんある)
pinch pennies until they scream(極端に節約する)

「dime」を使ったよく使われるフレーズは「a dime a dozen」「on a dime」「drop a dime (on someone)」などがあります。「a dime a dozen」はありふれていること、「on a dime」は急停止や方向転換が容易なこと、「drop a dime (on someone)」は密告することを意味します。

「dime」の類義語・同義語

「dime」の類義語には「ten-cent piece」「tenth of a dollar」「small change」などがあります。これらは全て10セント硬貨を指す言葉で、硬貨の種類や金額、少額のお金といったニュアンスの違いがあります。

「dime」の反対語・対義語

「dime」の反対語には「dollar」「hundred dollars」などがあります。dimeは10セント硬貨を指し、dollarは100セント、hundred dollarsはさらに高額な金額を表すため、価値の大小という点で反対の意味合いを持ちます。