英単語辞典 for Beginners

英単語「dim」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dim」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dim
意味薄暗い、ぼんやりした、かすかな、弱める、薄暗くする、ぼんやりさせる、衰える

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dim」の意味と使い方

「dim」は「薄暗い、ぼんやりした」という意味の形容詞、または「薄暗くする、ぼんやりさせる」という意味の動詞です。光や明るさが弱まる様子、または視界や理解が不明瞭になる状態を表します。

「dim」を使ったフレーズ

「dim」を使ったよく使われるフレーズは「dim the lights(明かりを暗くする)」「a dim memory(ぼんやりとした記憶)」「take a dim view of(~を快く思わない)」などがあります。

「dim」の類義語・同義語

「dim」の類義語には「faint」「weak」「subdued」「murky」「pale」などがあります。faintは光や音が微かなこと、weakは力が弱いこと、subduedは落ち着いた、控えめな様子、murkyは暗くて不明瞭なこと、paleは色が薄いことを意味し、それぞれdimが持つ「薄暗い」「ぼんやりした」といった意味合いと共通点があります。

「dim」の反対語・対義語

「dim」の反対語には「bright」「radiant」「vivid」などがあります。brightは明るい、radiantは光り輝く、vividは鮮やかという意味で、いずれもdim(薄暗い、ぼんやりした)とは対照的な、光や色の強さを表す言葉です。

英単語「dim」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。