英単語辞典 for Beginners

「derision」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

derision」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

derision
意味あざけり、嘲笑、侮辱、軽蔑
発音記号/dɝˈɪʒən/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「derision」の意味と使い方

「derision」は「嘲笑、あざけり」という意味の名詞です。相手を軽蔑し、見下すような態度や言葉で笑うことを指します。侮辱や軽蔑の感情を伴う笑いを表す際に用いられ、相手を傷つけ、不快にさせる意図が含まれることが多いです。

「derision」を使ったフレーズ

「derision」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

open to derision(嘲笑の的)
greet with derision(嘲笑で迎える)
treat with derision(嘲笑をもって扱う)
burst into derision(どっと嘲笑する)
a target of derision(嘲笑の的)

「derision」を使ったよく使われるフレーズは「hold someone in derision」「treat something with derision」などがあります。前者は「~を嘲笑する」、後者は「~を嘲笑的に扱う」という意味で、軽蔑や侮辱の感情を伴う行為を表します。

「derision」の類義語・同義語

「derision」の類義語には「mockery」「scorn」「ridicule」「contempt」などがあります。mockeryは嘲笑、scornは軽蔑、ridiculeはあざけり、contemptは侮辱といった意味合いで、いずれも相手を見下し、軽蔑する感情を伴う表現です。

「derision」の反対語・対義語

「derision」の反対語には「praise(称賛)」「respect(尊敬)」「admiration(感嘆)」などがあります。これらは、derisionが持つ軽蔑や嘲笑といった意味合いとは対照的に、肯定的な評価や価値を認める感情を表します。