英単語「debris」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
debris
意味がれき、破片、残骸、ごみ、漂流物
意味がれき、破片、残骸、ごみ、漂流物
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「debris」の意味と使い方
「debris」は「がれき、破片」という意味の名詞です。破壊や崩壊によって生じた、散乱した破片や残骸を指し、災害現場や事故現場などでよく用いられます。また、比喩的に、組織や関係の崩壊後に残ったもの、不要な情報やデータなどを指すこともあります。
「debris」を使ったフレーズ
「debris」を使ったよく使われるフレーズは「clear the debris(瓦礫を撤去する)」「space debris(宇宙ゴミ)」「aftermath of the storm debris(嵐の後の瓦礫)」などがあります。
「debris」の類義語・同義語
「debris」の類義語には「rubble」「wreckage」「fragments」「remnants」「litter」などがあります。これらは、破壊や崩壊によって生じた破片、残骸、がれき、散乱物といった意味合いを持ち、状況に応じてdebrisの代わりに使うことができます。
「debris」の反対語・対義語
「debris」の反対語には「construction」「creation」などがあります。debrisが破壊や崩壊によって生じた瓦礫や破片を指すのに対し、constructionは建設、creationは創造を意味し、何かを新たに作り出す行為を表します。
英単語「debris」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。