英単語「custody」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
custody
意味監護、保護、拘留、保管、親権
意味監護、保護、拘留、保管、親権
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「custody」の意味と使い方
「custody」は「保護、管理、監護(けんご)、拘留」という意味の名詞です。特に、未成年者の親権や、逮捕された人物の身柄拘束といった状況で用いられます。誰が、またはどこが、人や物を保護・管理する責任を持つかを示す言葉です。
「custody」を使ったフレーズ
「custody」を使ったよく使われるフレーズは「child custody(親権)」、「in custody(拘留中)」、「take into custody(身柄を拘束する)」などがあります。
「custody」の類義語・同義語
「custody」の類義語には「care」「guardianship」「charge」「supervision」「protection」などがあります。これらは、保護、監督、管理といった意味合いを持ち、人や物を安全に保ち、責任を持って世話をする状態を表します。
「custody」の反対語・対義語
「custody」の反対語には「freedom」「release」「liberty」などがあります。これらは、拘束や管理から解放された状態、つまり自由や釈放を意味します。custodyが保護や拘束を示すのに対し、これらの単語はそれからの解放を表します。
英単語「custody」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。