英単語「cord」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「cord」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「cord」の意味と使い方

「cord」の主な意味は、細い紐やひも、コードのことです。電気製品の電源コードや、物を縛るための紐、衣服の装飾などに使われます。また、比喩的に感情や関係を表すこともあり、「心の絆」のように用いられます。医学用語としては、脊髄や臍帯などを指す場合もあります。さらに、木材の体積を表す単位としても使われ、薪などを測る際に用いられます。

「cord」を使った例文

例文:The lamp’s cord is too short to reach the outlet. (ランプのコードが短すぎてコンセントに届かない。)
解説:cordは「コード、ひも」という意味で、電気製品の電源コードや、物を縛るためのひもなどを指します。ここでは、ランプの電源コードがコンセントまでの距離に足りない状況を表しています。日常会話でよく使われる単語です。

「cord」の類義語と使い分け

「cord」の類義語には「rope」「string」「wire」などがあります。「rope」は太くて丈夫なロープ全般を指し、係留や登山など強度が必要な場面で使われます。「string」は細くて軽い紐で、梱包や楽器の弦などに使われます。「wire」は金属製の線で、電気を通したり、フェンスなどに使われます。「cord」はこれらの中間で、電気コードや装飾用の紐など、比較的柔軟性があり、様々な用途に使われるものを指します。太さや素材、用途によって使い分けることが重要です。

「cord」の反対語と違い

「cord」は紐やコードを意味し、結束や連結を表します。反対語としては「disconnection(分離、切断)」や「severance(切断、分離)」が挙げられます。cordが物理的な繋がりや関係性を示すのに対し、disconnectionやseveranceはそれらの断絶や解消を意味します。前者は結合、後者は分離という点で対義語となります。

英単語「cord」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。