英単語辞典 for Beginners

「consomme」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

consomme」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

consomme
意味澄んだスープ、コンソメスープ、肉や野菜を煮込んだだし汁をさらに澄ませたもの
発音記号

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「consomme」の意味と使い方

「consomme」は「コンソメ、澄んだスープ」という意味の名詞です。肉や野菜などを煮込んだスープを、卵白などを使って丁寧に濾し、不純物を取り除いた透明感のある上品なスープを指します。

「consomme」を使ったフレーズ

「consomme」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

consommé soup(コンソメスープ)
a cup of consommé(一杯のコンソメ)
clear consommé(澄んだコンソメ)
double consommé(ダブルコンソメ)
beef consommé(ビーフコンソメ)
chicken consommé(チキンコンソメ)
consommé with vegetables(野菜入りコンソメ)

「consomme」を使ったよく使われるフレーズは「a cup of consommé」「chicken consommé」などがあります。前者はコンソメスープ一杯、後者は鶏肉のコンソメスープを指す一般的な表現です。

「consomme」の類義語・同義語

「consomme」の類義語には「clear soup」「broth」「bouillon」などがあります。これらは全て澄んだスープを指し、consommeは特に肉や野菜を煮込んでうま味を凝縮させた、透明度の高い洗練されたスープを意味します。brothやbouillonはより一般的なスープを指すことが多いです。

「consomme」の反対語・対義語

「consomme」の反対語には「cream soup」「chowder」などがあります。コンソメは澄んだスープですが、クリームスープは牛乳やクリームを加えて濃厚に仕上げたもの、チャウダーは具材をたっぷり煮込んだ、とろみのあるスープなので、それぞれ対照的な存在と言えます。