「condiment」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
condiment
意味薬味、香辛料、調味料、風味を添えるもの
発音記号/ˈkɑndəmənt/
意味薬味、香辛料、調味料、風味を添えるもの
発音記号/ˈkɑndəmənt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「condiment」の意味と使い方
「condiment」は「料理に風味や香りを添えるための調味料、薬味」という意味の名詞です。食卓で料理に後から加えられるソース、香辛料、漬物などが該当し、料理の味を引き立てる役割を果たします。
「condiment」を使ったフレーズ
「condiment」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
condiment selection(調味料の選択)
favorite condiment(お気に入りの調味料)
add condiment(調味料を加える)
condiment tray(調味料入れ)
spicy condiment(辛い調味料)
condiment packet(調味料の小袋)
condiment station(調味料置き場)
condiment brand(調味料のブランド)
favorite condiment(お気に入りの調味料)
add condiment(調味料を加える)
condiment tray(調味料入れ)
spicy condiment(辛い調味料)
condiment packet(調味料の小袋)
condiment station(調味料置き場)
condiment brand(調味料のブランド)
「condiment」を使ったよく使われるフレーズは「a condiment tray(調味料入れ)」「a variety of condiments(様々な調味料)」などがあります。
「condiment」の類義語・同義語
「condiment」の類義語には「seasoning」「flavoring」「relish」「sauce」などがあります。seasoningは風味や味を添えるもの全般、flavoringは特定の風味を加えるもの、relishは食感や風味を添える刻んだ野菜など、sauceは料理にかける液状の調味料を指します。
「condiment」の反対語・対義語
「condiment」の反対語には「staple food」「main course」などがあります。condimentは料理に風味を加える調味料や薬味を指しますが、staple foodは主食、main courseはメイン料理を意味し、食事の中心となるもので、風味付けの役割を持つcondimentとは対照的です。