英単語「combined」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「combined」の意味と使い方
「combined」は、動詞「combine」の過去分詞形で、主に「結合された」「合わさった」「複合の」といった意味を持ちます。複数の要素や物体が一つにまとめられ、一体となっている状態を表します。例えば、「combined efforts(協力し合った努力)」や「combined forces(連合軍)」のように、協力や連携によって生み出されたものを指す場合にも用いられます。また、「combined heat and power(熱電併給)」のように、異なる機能が組み合わさったシステムを指すこともあります。
「combined」を使った例文
例文:The combined efforts of the team led to a successful project. (チームの総合的な努力がプロジェクトの成功につながった。)
解説:combinedは「結合された」「総合的な」という意味で、ここではチーム全体の協力による努力を指しています。プロジェクトを成功させるためには、個々の能力だけでなく、チームとしての連携が重要であることを示唆しています。
「combined」の類義語と使い分け
「combined」は「結合された」という意味で、類義語には「united」「merged」「integrated」などがあります。「united」は、協力や共通の目的のために人々や組織が一緒になるニュアンスが強く、「merged」は、企業などが合併して一体化する際に使われます。「integrated」は、異なる要素が組み合わさって全体として機能する状態を表します。例えば、「united efforts(団結した努力)」、「merged companies(合併会社)」、「integrated system(統合システム)」のように使い分けられます。「combined」は、これらの中間的な意味合いで、より一般的な結合を表す際に適しています。
「combined」の反対語と違い
「combined」は「結合された」という意味で、反対語は文脈によって異なります。「separated」は物理的に分離された状態、「divided」は分割された状態、「isolated」は孤立した状態を指します。「separated」は元々一つだったものが分かれたニュアンス、「divided」は意図的に分割されたニュアンス、「isolated」は他との繋がりがない状態を表します。
英単語「combined」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。