英単語「clause」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
clause
意味節、条項、文の構成要素、文法上の単位、契約の一節、法律の条文、限定条項、条件節、従属節、主節
意味節、条項、文の構成要素、文法上の単位、契約の一節、法律の条文、限定条項、条件節、従属節、主節
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「clause」の意味と使い方
「clause」は「節」という意味の名詞です。文法用語として、主語と述語を含む文の一部を指し、独立節(主節)と従属節があります。法律や契約書などでは、条項や箇条という意味でも用いられます。
「clause」を使ったフレーズ
「clause」を使ったよく使われるフレーズは「subordinate clause(従属節)」「independent clause(主節)」「if clause(if節)」「escape clause(免責条項)」「grandfather clause(既得権条項)」などがあります。
「clause」の類義語・同義語
clauseの類義語には「provision」「stipulation」「term」「condition」などがあります。これらは全て、契約書や法律、文書などにおける特定の条件、条項、規定といった意味合いを持ち、全体の一部を構成する要素を指します。
「clause」の反対語・対義語
「clause」の反対語には「phrase」「word」などがあります。clauseは主語と述語を含む文の要素ですが、phraseは主語と述語を含まない語句、wordは単語を指します。つまり、clauseはより大きな文法的単位であり、phraseやwordはより小さな単位として対比されます。
英単語「clause」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。