英単語「clam」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
clam
意味二枚貝、貝の一種、おとなしい人、秘密を守る人、だんまりを決め込む、しじみ
意味二枚貝、貝の一種、おとなしい人、秘密を守る人、だんまりを決め込む、しじみ
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「clam」の意味と使い方
「clam」は「二枚貝」という意味の名詞です。アサリやハマグリなどの食用となる貝を指し、英語圏ではスープやパスタなど様々な料理に使われます。また、「口を閉ざす人」という意味も持ちます。
「clam」を使ったフレーズ
「clam」を使ったよく使われるフレーズは「happy as a clam(非常に幸せな)」、「clam up(黙り込む)」、「open up like a clam(口を割る)」などがあります。
「clam」の類義語・同義語
「clam」の類義語には「mollusk」「bivalve」などがあります。molluskは軟体動物全般を指し、clamはその一種です。bivalveは二枚貝を意味し、clamも二枚貝なので類義語として使えます。
「clam」の反対語・対義語
「clam」の反対語には「talkative」「outgoing」などがあります。clamは貝のように口を閉ざすイメージから「口が重い」「無口な人」を指すため、その反対として「おしゃべりな」「社交的な」といった意味の単語が挙げられます。
英単語「clam」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。