英単語「carbohydrate」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
carbohydrate
意味炭水化物、糖質、糖類、エネルギー源、有機化合物、生物の主要栄養素、米やパンなどに多く含む
意味炭水化物、糖質、糖類、エネルギー源、有機化合物、生物の主要栄養素、米やパンなどに多く含む
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「carbohydrate」の意味と使い方
carbohydrateは「炭水化物」という意味の名詞です。生物の主要なエネルギー源であり、糖類、でんぷん、食物繊維などが含まれます。体内で分解され、エネルギーとして利用されるほか、構造材料としても機能します。
「carbohydrate」を使ったフレーズ
carbohydrateを使ったよく使われるフレーズは「low-carbohydrate diet(低炭水化物ダイエット)」「complex carbohydrate(複合炭水化物)」「simple carbohydrate(単純炭水化物)」などがあります。
「carbohydrate」の類義語・同義語
carbohydrateの類義語には「starch」「sugar」「saccharide」などがあります。これらは全て、炭素、水素、酸素から構成される有機化合物で、エネルギー源として重要な役割を果たします。starchは複合炭水化物、sugarは単純炭水化物を指すことが多いです。
「carbohydrate」の反対語・対義語
「carbohydrate」の反対語には「protein」「fat (lipid)」などがあります。carbohydrateは炭水化物を指し、主にエネルギー源となる糖質と食物繊維を含みます。一方、proteinはタンパク質で、体の組織を構成し、酵素やホルモンとして機能します。fat (lipid)は脂質で、エネルギー源となるほか、細胞膜の構成成分やホルモンの材料となります。これらは炭水化物とは異なる役割を担う主要な栄養素です。
英単語「carbohydrate」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。