英単語辞典 for Beginners

「candle」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

candle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

candle
意味ろうそく、蝋燭、明かり、光、灯火、灯、ともしび、照明、光源、燃焼する棒
発音記号/ˈkændəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「candle」の意味と使い方

「candle」は「ろうそく」という意味の名詞です。燃焼することで光を放ち、照明や儀式などに用いられる棒状の固形燃料を指します。古くから人々の生活を照らし、温もりを与えてきた道具であり、現在でも様々な場面で使用されています。

「candle」を使ったフレーズ

「candle」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

burn the candle at both ends(無理をする)
hold a candle to(匹敵する)
not worth a candle(価値がない)
a candle in the wind(儚い存在)
light a candle for(祈る)
carry a candle to the devil(妥協する)

「candle」を使ったよく使われるフレーズは「burn the candle at both ends(体を酷使する)」「hold a candle to(~に匹敵する)」などがあります。

「candle」の類義語・同義語

「candle」の類義語には「taper」「light」「wax light」「dip」「votive candle」などがあります。Taperは先細りのろうそく、lightは一般的な照明、wax lightは蝋製の明かり、dipは蝋を浸して作るろうそく、votive candleは祈願用のろうそくを指します。

「candle」の反対語・対義語

「candle」の反対語には「electric light」「artificial light」などがあります。ろうそくが自然光や火の光を連想させるのに対し、これらは電気を用いた人工的な光を指します。また、「darkness」も反対語として考えられます。ろうそくが光をもたらすのに対し、darknessは光がない状態を表します。