英単語辞典 for Beginners

「brisk」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

brisk」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

brisk
意味きびきびした、活発な、さわやかな、てきぱきとした、景気の良い、辛辣な
発音記号/ˈbɹɪsk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「brisk」の意味と使い方

「brisk」は「きびきびした、活発な」という意味の形容詞です。動作や態度が速く、元気がある様子を表し、商売や経済活動が活況を呈している状態にも使われます。また、天気や風が冷たくて心地よい、さわやかな状態を指すこともあります。

「brisk」を使ったフレーズ

「brisk」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a brisk walk(きびきびした散歩)
brisk business(活況な商売)
brisk pace(速いペース)
brisk wind(冷たい風)
briskly(きびきびと)
a brisk market(活発な市場)

「brisk」を使ったよく使われるフレーズは「a brisk walk(きびきびとした散歩)」「brisk business(活況な商売)」「brisk pace(きびきびとしたペース)」などがあります。

「brisk」の類義語・同義語

「brisk」の類義語には「quick」「lively」「vigorous」「energetic」「sharp」などがあります。quickは速い、livelyは活発な、vigorousは精力的な、energeticは活動的な、sharpは鋭いといった意味合いで、briskが持つ「きびきびした」「活発な」「さわやかな」といったニュアンスを表現できます。

「brisk」の反対語・対義語

「brisk」の反対語には「slow」「lethargic」「sluggish」などがあります。それぞれ、動きや活動が遅い、気だるい、不活発といった意味合いを持ち、briskが持つきびきびとした、活発な様子とは対照的です。