「bow」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bow
意味おじぎ、弓、船首、結び目、屈服する、弓状にする、お辞儀する
発音記号/ˈbaʊ/, /ˈboʊ/
意味おじぎ、弓、船首、結び目、屈服する、弓状にする、お辞儀する
発音記号/ˈbaʊ/, /ˈboʊ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「bow」の意味と使い方
「bow」は「お辞儀」という意味の名詞、または「お辞儀をする」という意味の動詞です。その他、「弓」という意味の名詞や、船の「船首」という意味の名詞としても使われます。文脈によって意味が異なる多義語であり、発音も「バウ」と「ボウ」で使い分けられます。
「bow」を使ったフレーズ
「bow」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
bow and arrow(弓矢)
take a bow(おじぎをする)
bow down(頭を下げる、屈服する)
bow tie(蝶ネクタイ)
bowlegged(O脚の)
bow window(弓形窓)
draw a bow(弓を引く)
with a bow(お辞儀をして)
fore bow(船首)
stern bow(船尾)
bow string(弓弦)
bowsprit(船首楼)
bow shock(衝撃波)
a bow to someone(~に敬意を表して)
at the bow(船首に)
take a bow(おじぎをする)
bow down(頭を下げる、屈服する)
bow tie(蝶ネクタイ)
bowlegged(O脚の)
bow window(弓形窓)
draw a bow(弓を引く)
with a bow(お辞儀をして)
fore bow(船首)
stern bow(船尾)
bow string(弓弦)
bowsprit(船首楼)
bow shock(衝撃波)
a bow to someone(~に敬意を表して)
at the bow(船首に)
「bow」を使ったよく使われるフレーズは「take a bow(お辞儀をする、喝采を浴びる)」、「bow down to(~に屈服する、ひれ伏す)」、「bow out(引退する、身を引く)」などがあります。
「bow」の類義語・同義語
「bow」の類義語には「bend」「stoop」「curtsy」「kowtow」「nod」などがあります。「bend」は体を曲げる一般的な動作、「stoop」は前かがみになること、「curtsy」は女性の挨拶のお辞儀、「kowtow」はひざまずいて敬意を示すこと、「nod」は軽くうなずくことを意味します。
「bow」の反対語・対義語
「bow」の反対語には「raise(上げる)」「straighten(まっすぐにする)」「defy(逆らう)」などがあります。頭を下げる動作の反対として頭を上げる、姿勢を正す、服従しないといった意味合いが考えられます。