「bother」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bother
意味悩ます、困らせる、邪魔する、気にする、心配する、面倒をかける、迷惑をかける
発音記号/ˈbɑðɝ/
意味悩ます、困らせる、邪魔する、気にする、心配する、面倒をかける、迷惑をかける
発音記号/ˈbɑðɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「bother」の意味と使い方
「bother」は「悩ます、困らせる、気にする」という意味の動詞、または「面倒、迷惑」という意味の名詞です。誰かを煩わせたり、何かを気にしたりする際に使われ、軽いニュアンスから深刻な状況まで幅広く表現できます。
「bother」を使ったフレーズ
「bother」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
Don’t bother.(気にしないで)
Sorry to bother you.(お邪魔してすみません)
It doesn’t bother me.(私は気にしない)
What’s bothering you?(何があなたを悩ませているの?)
Sorry to bother you.(お邪魔してすみません)
It doesn’t bother me.(私は気にしない)
What’s bothering you?(何があなたを悩ませているの?)
「bother」を使ったよく使われるフレーズは「Don’t bother.(気にしないで)」、「Sorry to bother you.(お邪魔してすみません)」、「Can I bother you for a minute?(少しお時間よろしいですか?)」などがあります。
「bother」の類義語・同義語
botherの類義語には「annoy」「irritate」「disturb」「trouble」「pester」「harass」などがあります。これらは全て、誰かを不快にさせたり、邪魔をしたり、困らせたりする意味合いを持ちますが、程度やニュアンスに違いがあります。
「bother」の反対語・対義語
「bother」の反対語には「soothe」「comfort」「please」「reassure」などがあります。これらは、botherが持つ「悩ませる」「困らせる」といった意味合いとは逆に、相手を落ち着かせたり、安心させたり、喜ばせたりする意味を持ちます。