英単語辞典 for Beginners

「blame」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

blame」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

blame
意味責める、非難する、責任を負わせる、せいにする、責任、非難、とが
発音記号/ˈbɫeɪm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「blame」の意味と使い方

「blame」は「非難する」という意味の動詞、または「責任」という意味の名詞です。動詞としては、誰かや何かの過ちや失敗の原因を特定し、責任を問う行為を指します。名詞としては、非難されるべき責任や原因そのものを意味します。

「blame」を使ったフレーズ

「blame」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

blame someone for something(〜を〜のせいにする)
be to blame(責任がある)
take the blame(責任を負う)
put the blame on someone(〜のせいにする)
shoulder the blame(責任を負う)
escape the blame(責任を逃れる)
avoid blame(責任を回避する)
deserve the blame(非難されるべきだ)
share the blame(責任を分担する)
lay the blame on someone(〜のせいにする)

「blame」を使ったよく使われるフレーズは「blame A for B(BのことでAを責める)」、「lay the blame on A(Aに責任を負わせる)」、「take the blame(責任を取る)」、「be to blame(責任がある)」などがあります。

「blame」の類義語・同義語

「blame」の類義語には「accuse」「censure」「reproach」「condemn」「criticize」などがあります。Accuseは告発する、Censureは非難する、Reproachは叱責する、Condemnは強く非難する、Criticizeは批判するという意味合いで、blameと同様に責任を問うニュアンスを持ちますが、それぞれ非難の度合いや状況が異なります。

「blame」の反対語・対義語

「blame」の反対語には「praise(褒める)」「credit(功績を認める)」「excuse(弁護する)」などがあります。praiseは良い行いを認め称賛すること、creditは功績や貢献を認めること、excuseは過ちや失敗を弁護し責任を軽減することを意味します。