「bit」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bit
意味少し、少量、かけら、断片、ビット(情報量の単位)、馬具の轡(くつわ)、ちょっとの間
発音記号/ˈbɪt/
意味少し、少量、かけら、断片、ビット(情報量の単位)、馬具の轡(くつわ)、ちょっとの間
発音記号/ˈbɪt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「bit」の意味と使い方
「bit」は「少量、かけら」という意味の名詞です。また、「少し」という意味の副詞や、「(ドリルなどの)刃」という意味もあります。情報技術の分野では、「最小のデータ単位」という意味で使われます。
「bit」を使ったフレーズ
「bit」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a bit(少し)
every bit(全く)
bit by bit(少しずつ)
not a bit(全く~ない)
a bit much(やりすぎ)
bit of a problem(ちょっとした問題)
every bit(全く)
bit by bit(少しずつ)
not a bit(全く~ない)
a bit much(やりすぎ)
bit of a problem(ちょっとした問題)
「bit」を使ったよく使われるフレーズは「a bit(少し)」「a little bit(ほんの少し)」「every bit(完全に)」「do your bit(役割を果たす)」「wait a bit(少し待つ)」などがあります。
「bit」の類義語・同義語
「bit」の類義語には「piece」「fragment」「morsel」「particle」「iota」「shred」「grain」「crumb」「speck」「mite」などがあります。これらは全て「小さいかけら」「少量」といった意味合いを持ちますが、文脈によってニュアンスが異なります。例えば、「fragment」は壊れた一部、「morsel」は一口サイズ、「iota」は極めてわずかな量を指します。
「bit」の反対語・対義語
「bit」の反対語には「whole」「entirety」などがあります。bitは「一部分」や「少量」を意味するのに対し、これらの語は「全体」や「全部」を意味します。