「better」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
better
意味より良い、改善された、優れた、より高い、上達した、最適な、より適した、改善されている
発音記号/ˈbɛtɝ/
意味より良い、改善された、優れた、より高い、上達した、最適な、より適した、改善されている
発音記号/ˈbɛtɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「better」の意味と使い方
betterは「より良い」という意味の形容詞・副詞、または「より良くする」という意味の動詞です。比較級として優れている状態や、改善・向上させることを表します。名詞としては「より良いもの」という意味もあります。
「better」を使ったフレーズ
「better」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
better than ever(かつてないほど良い)
get better(良くなる)
had better(〜した方が良い)
better off(より裕福な、より幸せな)
better yet(もっと言えば)
no better(全く良くない)
for better or worse(良いことも悪いことも)
better late than never(遅れてもするよりまし)
feel better(気分が良くなる)
look better(より良く見える)
make better(改善する)
to better oneself(自己向上する)
a better way(より良い方法)
it would be better to(〜した方が良いだろう)
much better(ずっと良い)
get better(良くなる)
had better(〜した方が良い)
better off(より裕福な、より幸せな)
better yet(もっと言えば)
no better(全く良くない)
for better or worse(良いことも悪いことも)
better late than never(遅れてもするよりまし)
feel better(気分が良くなる)
look better(より良く見える)
make better(改善する)
to better oneself(自己向上する)
a better way(より良い方法)
it would be better to(〜した方が良いだろう)
much better(ずっと良い)
betterを使ったよく使われるフレーズは「had better(~した方が良い)」は忠告や軽い命令、「get better(良くなる)」は体調や状況の改善、「better off(~の方が良い)」は有利な状況、「know better(分別がある)」は良識を持つことを意味します。
「better」の類義語・同義語
betterの類義語には「superior」「finer」「preferable」「greater」「improved」などがあります。superiorは質や能力が優れていること、finerはより洗練されていること、preferableはより好ましいこと、greaterはより大きいこと、improvedは改善されたことを意味します。
「better」の反対語・対義語
「better」の反対語には「worse」「bad」などがあります。「worse」は「より悪い」という意味で、比較級として使われます。「bad」は「悪い」という意味で、状態や質が好ましくないことを表します。どちらも「better」が示す「より良い」状態とは逆の状態を表す単語です。