「bent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bent
意味曲がった、屈曲した、決意した、熱心な、才能、傾向、好み
発音記号/ˈbɛnt/
意味曲がった、屈曲した、決意した、熱心な、才能、傾向、好み
発音記号/ˈbɛnt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「bent」の意味と使い方
「bent」は「曲がった、屈曲した」という意味の形容詞、または「才能、傾向」という意味の名詞です。過去形・過去分詞としては「曲げる(bend)」の活用形です。
「bent」を使ったフレーズ
「bent」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
bent on(~しようと決意して)
bent out of shape(ひどく腹を立てて)
be bent(曲がっている)
have a bent for(~の才能がある)
a bent mind(歪んだ心)
bent twig(曲がった小枝)
bent knee(曲がった膝)
bent wire(曲がった針金)
be badly bent(ひどく曲がっている)
a bent spoon(曲がったスプーン)
bent out of shape(ひどく腹を立てて)
be bent(曲がっている)
have a bent for(~の才能がある)
a bent mind(歪んだ心)
bent twig(曲がった小枝)
bent knee(曲がった膝)
bent wire(曲がった針金)
be badly bent(ひどく曲がっている)
a bent spoon(曲がったスプーン)
「bent」を使ったよく使われるフレーズは「be bent on (~に夢中である、~に固執する)」「bent out of shape (ひどく怒って、不機嫌になって)」「bent over backwards (~のために必死になる、尽力する)」などがあります。
「bent」の類義語・同義語
「bent」の類義語には「crooked」「twisted」「deformed」「warped」「inclined」「determined」などがあります。前者は物理的な曲がりや歪みを、後者は傾向や決意を表します。文脈によって適切な類義語を選ぶ必要があります。
「bent」の反対語・対義語
「bent」の反対語には「straight」「unbent」「upright」などがあります。straightは「まっすぐな」、unbentは「曲がっていない」、uprightは「直立した」という意味で、物理的な形状や姿勢を表す場合にbent(曲がった)の反対として使えます。