英単語辞典 for Beginners

「below」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

below」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

below
意味下に、下方に、~より下に、~の下に、~未満に、以下に、下級の、下位の
発音記号/biˈɫoʊ/, /bɪˈɫoʊ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「below」の意味と使い方

「below」は「下に、~より下に」という意味の前置詞・副詞です。位置関係や階層、重要度などが下であることを示し、物理的な位置だけでなく、抽象的な状況にも使われます。例えば、「below sea level(海面下)」や「see below(下記参照)」のように用いられます。

「below」を使ったフレーズ

「below」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

below zero(零下)
below average(平均以下)
below the belt(卑怯な)
below par(標準以下)
below sea level(海面下)
far below(はるかに下)
as below(下記の通り)
scroll below(下にスクロール)
look below(下を見る)
the text below(下記のテキスト)
mentioned below(下記に述べた)
shown below(下記に示した)
click below(下記をクリック)
see below(下記参照)
the image below(下記の画像)

「below」を使ったよく使われるフレーズは「below zero(零下)」、「below average(平均以下)」、「see below(下記参照)」、「below the belt(卑怯な)」、「below expectations(期待外れ)」などがあります。

「below」の類義語・同義語

belowの類義語には「under」「beneath」「lower」「down」などがあります。underは真下や覆われている状態、beneathはunderよりも格式高い表現で、lowerは位置が低いこと、downは方向として下を示す場合に使われます。

「below」の反対語・対義語

「below」の反対語には「above」「over」「higher」などがあります。aboveは「~の上に」、overは「~の上方/超過して」、higherは「より高い」という意味で、いずれもbelowが持つ「~の下に」という位置関係や水準を表す意味合いと反対のニュアンスを持ちます。