「beggar」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
beggar
意味物乞い、貧困者、困窮者、哀れな人、〜を困窮させる、〜を不可能にする
発音記号/ˈbɛɡɝ/
意味物乞い、貧困者、困窮者、哀れな人、〜を困窮させる、〜を不可能にする
発音記号/ˈbɛɡɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「beggar」の意味と使い方
「beggar」は「物乞いをする人、貧困者」という意味の名詞です。生活に困窮し、他人から施しを受けて生活する人を指します。動詞としては「物乞いをする」「困窮させる」という意味になります。
「beggar」を使ったフレーズ
「beggar」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
beggar on horseback(乗ったり下りたりする貧乏人、一時の成功を誇示するが元は貧しかった人)
a beggar’s description(貧弱な説明、不十分な説明)
to beggar description(言葉では言い表せない、筆舌に尽くしがたい)
beggar my belief(信じられない、到底信じられない)
beggar the imagination(想像を絶する、想像をはるかに超える)
to beggar oneself(身を滅ぼす、破産する)
beggars can’t be choosers(乞食は好き嫌いが言えない、選択の余地がない)
to be a beggar(乞食になる)
live like a beggar(乞食のように暮らす)
a beggar’s description(貧弱な説明、不十分な説明)
to beggar description(言葉では言い表せない、筆舌に尽くしがたい)
beggar my belief(信じられない、到底信じられない)
beggar the imagination(想像を絶する、想像をはるかに超える)
to beggar oneself(身を滅ぼす、破産する)
beggars can’t be choosers(乞食は好き嫌いが言えない、選択の余地がない)
to be a beggar(乞食になる)
live like a beggar(乞食のように暮らす)
「beggar」を使ったよく使われるフレーズは「beggar description」「言葉では言い表せないほど素晴らしい、ひどい」や「beggars can’t be choosers」「もらう立場の人に選択の余地はない、文句は言えない」などがあります。
「beggar」の類義語・同義語
「beggar」の類義語には「pauper」「vagrant」「mendicant」などがあります。pauperは極貧者を指し、vagrantは定住地を持たない放浪者を意味します。mendicantは托鉢を行う人を指し、特に宗教的な理由で施しを求める人を指すことが多いです。
「beggar」の反対語・対義語
「beggar」の反対語には「benefactor」「philanthropist」などがあります。benefactorは慈善家、恩恵を与える人を意味し、philanthropistは博愛主義者、慈善活動家を指します。どちらも施しを受ける側のbeggarとは対照的に、施しを与える側の人を表す言葉です。