英単語「basket」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
basket
意味かご、バスケット、バスケットボールのゴール、バスケット一杯の量、一まとめ、詰め合わせ、不採用、失格
意味かご、バスケット、バスケットボールのゴール、バスケット一杯の量、一まとめ、詰め合わせ、不採用、失格
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「basket」の意味と使い方
「basket」は「かご」という意味の名詞です。物を入れたり運んだりするための、編まれた容器を指します。バスケットボールのように、スポーツで使う用具を指すこともあります。また、比喩的に、何かをまとめたものや、寄せ集めを意味することも。
「basket」を使ったフレーズ
「basket」を使ったよく使われるフレーズは「all eggs in one basket(一点集中投資)」、「picnic basket(ピクニックバスケット)」、「wastebasket(くずかご)」、「basket case(使い物にならない人)」などがあります。
「basket」の類義語・同義語
「basket」の類義語には「container」「hamper」「crate」「pannier」などがあります。containerは一般的な容器を指し、hamperは蓋付きの大型バスケット、crateは木製の運搬用箱、pannierは動物の背に付けるかごを意味します。
「basket」の反対語・対義語
「basket」の反対語には、特定の直接的な反対語はありません。しかし、文脈によっては「contents (中身)」「emptiness (空っぽ)」「outside (外側)」などが反対の意味合いを持つことがあります。例えば、バスケットに物が入っている状態と空の状態を対比させる場合、「emptiness」が反対語に近い意味になります。
英単語「basket」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。