英単語「axiom」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
axiom
意味公理、自明の理、自明な前提、原理、根本原則
意味公理、自明の理、自明な前提、原理、根本原則
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「axiom」の意味と使い方
「axiom」は「公理」という意味の名詞です。数学や論理学において、証明なしに正しいと認め、議論の出発点となる基本的な前提や原理を指します。自明の理として受け入れられる、普遍的な真理や原則も意味します。
「axiom」を使ったフレーズ
「axiom」を使ったよく使われるフレーズは「self-evident axiom」「fundamental axiom」「mathematical axiom」などがあります。それぞれ「自明の公理」「基本公理」「数学的公理」といった意味合いで、議論や理論の基礎となる前提を指します。
「axiom」の類義語・同義語
「axiom」の類義語には「self-evident truth」「postulate」「principle」などがあります。self-evident truthは自明の真理、postulateは仮定または公準、principleは原理や原則といった意味合いで、いずれも議論の余地なく受け入れられる基本的な概念や前提を指す点でaxiomと共通します。
「axiom」の反対語・対義語
「axiom」の反対語には「theorem(定理)」「hypothesis(仮説)」「conjecture(推測)」などがあります。axiomは自明の真理として受け入れられる前提ですが、theoremはaxiomや他のtheoremから証明される命題、hypothesisは検証が必要な仮説、conjectureは証拠がない推測を意味します。
英単語「axiom」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。