英単語辞典 for Beginners

「atom」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

atom」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

atom
意味原子、極微の粒子、これ以上分割できないもの、要素の基本単位、比喩的に「ごくわずか」
発音記号/ˈætəm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「atom」の意味と使い方

「atom」は「原子」という意味の名詞です。物質を構成する基本的な単位であり、陽子、中性子、電子から構成されています。化学反応においては、これ以上分割できない最小の粒子として扱われます。

「atom」を使ったフレーズ

「atom」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

atom bomb(原子爆弾)
atom smasher(原子粉砕機)
split the atom(原子を分裂させる)
atom for peace(平和のための原子力)
down to the last atom(最後の原子まで)
atom economy(原子効率)
atom by atom(原子レベルで)
single atom catalyst(単原子触媒)

「atom」を使ったよく使われるフレーズは「split the atom(原子を分裂させる)」「atom bomb(原子爆弾)」「atom smasher(原子粉砕機)」などがあります。

「atom」の類義語・同義語

「atom」の類義語には「particle」「molecule」「element」などがあります。particleは、atomを含むより小さな構成要素や微粒子全般を指します。moleculeは、複数のatomが結合した分子を表します。elementは、特定の種類のatomから成る元素を意味します。

「atom」の反対語・対義語

「atom」の反対語には「molecule(分子)」「compound(化合物)」などがあります。atomは物質を構成する最小単位であるのに対し、moleculeは複数のatomが結合したものであり、compoundは異なる種類のatomが結合したものを指します。つまり、atomはより基本的な要素であり、moleculeやcompoundはそれらが組み合わさってできた、より複雑な構造体であるという点で反対の関係にあると言えます。