英単語「aside」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
aside
意味脇へ、片側に、別に、離れて、私的な、内緒の、余談として
意味脇へ、片側に、別に、離れて、私的な、内緒の、余談として
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「aside」の意味と使い方
「aside」は「わきへ、そばに」という意味の副詞、または「わきへ、余談」という意味の名詞です。会話や文章の流れから離れて、一時的に別の話題に移る際に使われます。演劇では、登場人物が観客にだけ聞こえるように言うセリフを指すこともあります。
「aside」を使ったフレーズ
「aside」を使ったよく使われるフレーズは「aside from(~はさておき、~を除いて)」「set aside(取っておく、確保する)」「put aside(蓄える、脇に置く)」「step aside(退く、身を引く)」などがあります。
「aside」の類義語・同義語
asideの類義語には「apart」「separately」「to the side」「away」などがあります。これらは、物理的な距離や位置関係において「脇に」「離れて」「別に」といった意味合いで使われます。また、会話や議論においては「余談として」「それはさておき」といった意味で用いられることもあります。
「aside」の反対語・対義語
「aside」の反対語には「center」「main」「focus」などがあります。これらは「脇に」という意味のasideとは対照的に、「中心」「主要な」「焦点」といった、注意や関心が集まる場所や状態を示す単語です。
英単語「aside」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。