「anemia」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
anemia
意味貧血、血液中の赤血球またはヘモグロビンの不足、酸素運搬能力の低下
発音記号/əˈnimiə/
意味貧血、血液中の赤血球またはヘモグロビンの不足、酸素運搬能力の低下
発音記号/əˈnimiə/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「anemia」の意味と使い方
「anemia」は「貧血」という意味の名詞です。血液中の赤血球数またはヘモグロビン濃度が減少し、酸素を十分に運搬できなくなる状態を指します。これにより、倦怠感、息切れ、めまいなどの症状が現れることがあります。
「anemia」を使ったフレーズ
「anemia」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
anemia symptoms(貧血症状)
iron deficiency anemia(鉄欠乏性貧血)
anemia treatment(貧血治療)
severe anemia(重度貧血)
anemia diagnosis(貧血診断)
anemia test(貧血検査)
anemia causes(貧血原因)
anemia management(貧血管理)
anemia prevention(貧血予防)
anemia and fatigue(貧血と疲労)
iron deficiency anemia(鉄欠乏性貧血)
anemia treatment(貧血治療)
severe anemia(重度貧血)
anemia diagnosis(貧血診断)
anemia test(貧血検査)
anemia causes(貧血原因)
anemia management(貧血管理)
anemia prevention(貧血予防)
anemia and fatigue(貧血と疲労)
「anemia」を使ったよく使われるフレーズは「iron deficiency anemia(鉄欠乏性貧血)」「sickle cell anemia(鎌状赤血球貧血)」「anemia of chronic disease(慢性疾患に伴う貧血)」などがあります。
「anemia」の類義語・同義語
「anemia」の類義語には「iron deficiency」「bloodlessness」「hypohemia」などがあります。iron deficiencyは鉄欠乏性貧血を指し、bloodlessnessは文字通り血液不足、hypohemiaは血液量の減少を意味します。これらは全て、血液中の赤血球数またはヘモグロビン濃度が正常値より低い状態を表す言葉です。
「anemia」の反対語・対義語
「anemia」の反対語には「polycythemia」「erythrocytosis」などがあります。polycythemiaは、赤血球が異常に増加した状態を指し、erythrocytosisも同様に赤血球増加を意味しますが、原因が特定できる場合に用いられることが多いです。anemiaが赤血球不足であるのに対し、これらは過剰な状態を表します。