英単語辞典 for Beginners

「an」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

an」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

an
意味不定冠詞、1つの、ある、どれでも1つの、~につき
発音記号/ˈæn/, /ən/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「an」の意味と使い方

「an」は「後に続く語が母音で始まることを示す」という意味の不定冠詞です。名詞の前に置き、特定されていない単数形の名詞を指します。例えば、「an apple」は「あるリンゴ」という意味になります。

「an」を使ったフレーズ

「an」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

an apple a day(一日一個のリンゴ)
an hour ago(一時間前)
an example of(~の例)
an idea(アイデア)
an opportunity(機会)
an answer(答え)
an issue(問題)
an effect(効果)
an agreement(合意)
an exception(例外)

「an」を使ったよく使われるフレーズは「an apple a day keeps the doctor away(一日一個のリンゴは医者いらず)」「in an hour(一時間後に)」「an example(例)」「an issue(問題)」「an opportunity(機会)」などがあります。

「an」の類義語・同義語

「an」の類義語には「a」「one」「any」「some」などがあります。「a」は「an」と同様に不特定の単数名詞につく不定冠詞です。「one」は数を強調する場合に使われ、「any」「some」は特定しない複数のものや量を表す際に用いられます。

「an」の反対語・対義語

「an」の反対語には「many」「some」などがあります。「an」は単数で数えられる名詞の前に付きますが、「many」や「some」は複数または数えられない名詞に使われ、量が多いことを示します。