英単語辞典 for Beginners

英単語「also」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「also」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

also
意味~もまた、同様に、その上、さらに、加えて

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「also」の意味と使い方

「also」は「~もまた、同様に」という意味の副詞です。既述の内容に加えて、別の事柄が当てはまることを示したり、類似の事柄を付け加えたりする際に用いられます。文中で動詞の前や、文頭、文末など様々な位置で使用可能です。

「also」を使ったフレーズ

「also」を使ったよく使われるフレーズは「also known as~(~としても知られる)」「not only A but also B(AだけでなくBも)」「also, consider~(~も検討してください)」などがあります。

「also」の類義語・同義語

alsoの類義語には「too」「as well」「in addition」「furthermore」「moreover」などがあります。これらは全て「~もまた」「さらに」といった意味合いで、文や情報を追加する際に使われます。ただし、フォーマルな場面では「furthermore」「moreover」が、カジュアルな場面では「too」「as well」が好まれる傾向があります。

「also」の反対語・対義語

「also」の反対語には「instead」「rather」「alternatively」などがあります。これらは「~の代わりに」「むしろ」「あるいは」といった意味合いで、何かを追加する「also」とは対照的に、選択肢や代替案を示す際に用いられます。

英単語「also」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。