英単語辞典 for Beginners

「already」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

already」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

already
意味すでに、もう、とっくに、以前に、今や、案の定
発音記号/ɔˈɹɛdi/, /ɔɫˈɹɛdi/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「already」の意味と使い方

「already」は「すでに、もう」という意味の副詞です。ある行動や事態が、話者が想定していたよりも早く完了、または発生していることを表します。例えば、「I have already finished my homework.(私はもう宿題を終えました。)」のように使われます。

「already」を使ったフレーズ

「already」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

already done(もう終わった)
already know(もう知ってる)
already there(もう着いた)
already told you(もう言ったじゃん)
already finished(もう終わってる)
already started(もう始まってる)
already seen it(もう見た)
already decided(もう決めた)
already booked(もう予約済み)
already eaten(もう食べた)

「already」を使ったよく使われるフレーズは「already done(もう終わった)」「already know(もう知っている)」「already there(もう着いている)」「already told you(もう言ったじゃん)」などがあります。

「already」の類義語・同義語

alreadyの類義語には「previously」「beforehand」「earlier」「yet」「by now」などがあります。これらは、ある時点より前に何かが起こった、または完了したことを示す際にalreadyの代わりに使えます。文脈によって適切な類義語を選ぶことで、より正確なニュアンスを表現できます。

「already」の反対語・対義語

alreadyの反対語には「not yet」「still to come」「in the future」などがあります。not yetは「まだ~ない」、still to comeは「まだ来ていない」、in the futureは「将来的に」という意味で、いずれも「すでに」という意味のalreadyとは反対の概念を表します。