「allowance」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
allowance
意味手当、小遣い、許容量、考慮、控除、余裕
発音記号/əˈɫaʊəns/
意味手当、小遣い、許容量、考慮、控除、余裕
発音記号/əˈɫaʊəns/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「allowance」の意味と使い方
「allowance」は「手当、小遣い、割当量」という意味の名詞です。定期的に与えられる金銭や、特定の目的のために認められる量などを指します。例えば、子供に与える小遣いや、出張時の手当、あるいは排出量取引における排出枠などが該当します。
「allowance」を使ったフレーズ
「allowance」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
pocket money(お小遣い)
give an allowance(お小遣いをあげる)
within allowance(許容範囲内で)
make allowance for(~を考慮に入れる)
cost allowance(費用手当)
baggage allowance(手荷物許容量)
living allowance(生活手当)
fuel allowance(燃料手当)
age allowance(年齢手当)
disability allowance(障害手当)
give an allowance(お小遣いをあげる)
within allowance(許容範囲内で)
make allowance for(~を考慮に入れる)
cost allowance(費用手当)
baggage allowance(手荷物許容量)
living allowance(生活手当)
fuel allowance(燃料手当)
age allowance(年齢手当)
disability allowance(障害手当)
「allowance」を使ったよく使われるフレーズは「pocket money (お小遣い)」「living allowance (生活手当)」「baggage allowance (手荷物許容量)」「within the allowance (許容範囲内で)」「make allowance for (~を考慮に入れる)」などがあります。
「allowance」の類義語・同義語
「allowance」の類義語には「stipend」「subsidy」「grant」「pocket money」などがあります。stipendは給与や奨学金のような定期的な支給額、subsidyは政府や団体からの補助金、grantは特定の目的のための交付金、pocket moneyは子供に与える小遣いを指します。
「allowance」の反対語・対義語
「allowance」の反対語には「prohibition」「restriction」「denial」などがあります。prohibitionは禁止、restrictionは制限、denialは拒否を意味し、それぞれ許可や容認を意味するallowanceとは反対の概念を表します。