英単語「alleged」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「alleged」の意味と使い方
「alleged」は、証拠は不十分ながらも、事実であると主張されていることを意味します。犯罪や不正行為など、否定的な事柄に対して使われることが多く、「申し立てられた」「疑惑の」といった訳が適切です。まだ証明されていない、あくまで主張の段階であることを強調するニュアンスがあります。報道などで、訴えられた側を保護するために用いられることもあります。
「alleged」を使った例文
例文:The alleged thief was caught on camera. (容疑者はカメラに捉えられた。)
解説:allegedは「申し立てられた」「疑わしい」という意味で、まだ証明されていない事実に対して使われます。この例文では、その人物が実際に泥棒であるかは確定していませんが、そうであると疑われていることを示しています。
「alleged」の類義語と使い分け
「alleged」は「申し立てられた」「疑惑の」という意味で、未証明の主張や疑惑を伝える際に使います。類義語としては、「supposed」(想定される)、「claimed」(主張された)、「professed」(自称する)などがあります。「supposed」は根拠が薄い推測や一般的に信じられていることを示唆し、「claimed」は誰かが特定の事実を主張していることを伝え、「professed」は公言していることを意味します。「alleged」は、特に犯罪や不正行為など、法的な文脈で使われることが多いのが特徴です。例えば、「alleged thief」(容疑者)のように使われます。
「alleged」の反対語と違い
「alleged」は「申し立てられた」「疑惑の」という意味で、未確認の主張を指します。明確な反対語はありませんが、「proven」(証明された)や「established」(確立された)が近い意味を持ちます。allegedはあくまで主張であり、真偽は不明ですが、provenやestablishedは事実として確認されている点が異なります。
英単語「alleged」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。