英単語辞典 for Beginners

「alarm」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

alarm」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

alarm
意味警報、アラーム、目覚まし時計、不安、心配、驚かす、警告する
発音記号/əˈɫɑɹm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「alarm」の意味と使い方

「alarm」は「警報、アラーム」という意味の名詞です。危険や異常を知らせる音や装置を指し、緊急事態を知らせるために使われます。また、「心配、不安」という意味も持ち、心理的な動揺を表す場合もあります。動詞としては「~を驚かせる、~に警告する」という意味で、危険を知らせたり、不安にさせたりする行為を示します。

「alarm」を使ったフレーズ

「alarm」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

set the alarm(目覚ましをセットする)
go off(アラームが鳴る)
alarm clock(目覚まし時計)
fire alarm(火災報知器)
car alarm(カーアラーム)
raise the alarm(警報を発する)
false alarm(誤報)
security alarm(防犯アラーム)
alarm system(警報システム)
sound the alarm(警報を鳴らす)
be alarmed(心配する、驚く)
cause alarm(懸念を引き起こす)
feel alarmed(不安を感じる)
a cause for alarm(懸念材料)
take alarm at(~に警戒する)

「alarm」を使ったよく使われるフレーズは「sound the alarm(警報を鳴らす)」「raise the alarm(警報を発する)」「false alarm(誤報)」「alarm clock(目覚まし時計)」「be alarmed at/by(~に驚く/不安になる)」などがあります。

「alarm」の類義語・同義語

alarmの類義語には「alert」「warning」「signal」「siren」「alertness」「vigilance」「fear」「anxiety」「dismay」「terror」「panic」などがあります。alertやwarningは注意喚起、signalやsirenは警告音、alertnessやvigilanceは警戒心、fearやanxiety、dismay、terror、panicは恐怖や不安といった意味合いで、alarmが持つ意味合いによって使い分けられます。

「alarm」の反対語・対義語

alarmの反対語には「calm」「reassurance」「comfort」などがあります。calmは「落ち着き」、reassuranceは「安心させること」、comfortは「慰め」といった意味で、alarmが持つ「不安」や「恐怖」といった感情とは対照的です。