英単語「after」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
after
意味後で、後、後に、~の後、以後、のち、~した後、~の後で
意味後で、後、後に、~の後、以後、のち、~した後、~の後で
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「after」の意味と使い方
afterは「~の後に」という意味の前置詞・接続詞・副詞です。時間的な後や順序の後を表し、「~に続いて」「~の後を追って」といった意味合いも持ちます。また、「~を求めて」という意味で使われることもあります。
「after」を使ったフレーズ
「after」を使ったよく使われるフレーズは「after all(結局、やはり)」、「after that(その後)」、「look after(世話をする)」、「after you(お先にどうぞ)」、「day after day(来る日も来る日も)」などがあります。
「after」の類義語・同義語
afterの類義語には「following」「subsequent」「later」などがあります。followingは時間的または順序的に後に続くことを、subsequentは時間的または順序的に次に起こることを、laterはより遅い時間や時点を表します。
「after」の反対語・対義語
afterの反対語には「before」「prior to」などがあります。beforeは時間的に「~より前に」、prior toは「~に先立って」という意味で、afterが「~の後に」という意味であるのに対し、反対の関係を表します。
英単語「after」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。