「acceptable」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味受け入れられる、容認できる、許容範囲の、まあまあ良い、満足できる
発音記号/ækˈsɛptəbəɫ/, /əkˈsɛptəbəɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「acceptable」の意味と使い方
「acceptable」は「容認できる、受け入れられる」という意味の形容詞です。基準や要求を満たしており、不快感や反対を引き起こさない状態を表します。社会通念や倫理、品質などの観点から見て、許容範囲内であることを示します。
「acceptable」を使ったフレーズ
「acceptable」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
acceptable to someone(~にとって許容できる)
generally acceptable(一般的に許容される)
not acceptable(許容できない)
find something acceptable(何かを許容できると思う)
make something acceptable(何かを許容できる状態にする)
socially acceptable(社会的に許容される)
barely acceptable(かろうじて許容できる)
highly acceptable(非常に許容できる)
perfectly acceptable(完全に許容できる)
quite acceptable(かなり許容できる)
unacceptable behavior(許容できない行動)
the acceptable use policy(許容利用ポリシー)
「acceptable」を使ったよく使われるフレーズは「acceptable level(許容範囲)」、「acceptable risk(許容できるリスク)」、「acceptable solution(受け入れ可能な解決策)」、「mutually acceptable(相互に受け入れられる)」などがあります。これらは、基準や合意形成において、許容範囲や妥協点を示す際に用いられます。
「acceptable」の類義語・同義語
acceptableの類義語には「satisfactory」「suitable」「permissible」「tolerable」「adequate」などがあります。satisfactoryは「満足できる」、suitableは「適切」、permissibleは「許容できる」、tolerableは「我慢できる」、adequateは「十分な」という意味で、いずれも何かが基準を満たしていることを示します。
「acceptable」の反対語・対義語
「acceptable」の反対語には「unacceptable」「inadmissible」「objectionable」などがあります。unacceptableは「容認できない」、inadmissibleは「認められない」、objectionableは「不快な」といった意味合いで、いずれもacceptable(受け入れられる)とは反対のニュアンスを表します。