英単語辞典 for Beginners

「tank」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

tank」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

tank
意味タンク、容器、戦車、貯蔵庫、タンク車、戦車戦
発音記号/ˈtæŋk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「tank」の意味と使い方

「tank」は「戦車」や「貯水槽」という意味の名詞です。軍事用語としては、装甲で覆われた戦闘車両を指し、液体や気体を貯蔵する容器としても使われます。また、「水槽」や「ため池」といった意味も持ちます。

「tank」を使ったフレーズ

「tank」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

tank up(燃料を補給する)
think tank(シンクタンク)
hit the tank(酒を飲む)
tank battle(戦車戦)
water tank(貯水槽)
gas tank(ガスタンク)
tank top(タンクトップ)
in the tank(酔っ払って)
dump tank(汚物を捨てる)

「tank」を使ったよく使われるフレーズには、「tank up(燃料を満タンにする)」、「go down the tank(不況になる、失敗する)」、「think tank(シンクタンク、政策研究機関)」などがあります。

「tank」の類義語・同義語

tankの類義語には「reservoir」「container」「cistern」「basin」「vat」などがあります。これらは全て液体や気体を貯蔵するための容器を指しますが、それぞれ形状や用途にニュアンスの違いがあります。reservoirは大規模な貯水池、containerは一般的な容器、cisternは雨水などを貯めるタンク、basinは洗面器のような浅い容器、vatは工業用の大型タンクを意味することが多いです。

「tank」の反対語・対義語

「tank」の反対語には「drain」「empty」などがあります。これらはタンクから液体や内容物を排出・空にするという意味合いで、タンクに貯めるという「tank」の基本的な機能と対照的です。また、文脈によっては「source」(源)や「outlet」(出口)なども反対語として捉えられる場合があります。