「statue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
statue
意味彫像、像、彫刻、記念像、立像、胸像、塑像、石像、ブロンズ像、木像
発音記号/ˈstæˌtʃu/
意味彫像、像、彫刻、記念像、立像、胸像、塑像、石像、ブロンズ像、木像
発音記号/ˈstæˌtʃu/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「statue」の意味と使い方
「statue」は「彫像、像」という意味の名詞です。人や動物などを石、金属、木などの素材で立体的に表現したもので、芸術作品や記念碑として作られます。多くの場合、実在の人物や神話の登場人物などを模しており、公共の場所や美術館などに展示されます。
「statue」を使ったフレーズ
「statue」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
statue of liberty(自由の女神像)
bronze statue(青銅像)
marble statue(大理石像)
statue stands(像が立っている)
statue was erected(像が建てられた)
statue commemorates(像が記念する)
statue is unveiled(像が公開される)
statue fell(像が倒れた)
bronze statue(青銅像)
marble statue(大理石像)
statue stands(像が立っている)
statue was erected(像が建てられた)
statue commemorates(像が記念する)
statue is unveiled(像が公開される)
statue fell(像が倒れた)
「statue」を使ったよく使われるフレーズには、「statue of limitations(出訴期限)」、「a statue of liberty(自由の女神像)」などがあります。
「statue」の類義語・同義語
statueの類義語には「sculpture」「effigy」「figure」「monument」などがあります。sculptureは彫刻全般を指し、statueよりも広い意味を持ちます。effigyは特に人物の像、しばしば等身大のものを指します。figureは人や動物の形を表す像を意味し、statueよりも一般的な言葉です。monumentは記念碑的な像を指し、歴史的な出来事や人物を記念する目的で作られます。
「statue」の反対語・対義語
「statue」の反対語には「living being」「animate object」などがあります。statueは無生物の彫像を指すため、生きている存在や生命を持つものが対義語となります。例えば、人間や動物などが該当します。また、statueが静的なのに対し、動きのあるものも反対の意味合いを持ちます。