英単語「sleep」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
sleep
意味睡眠、眠り、眠る、睡眠状態、休眠、静止、麻痺、まどろみ、夢を見る、永眠
意味睡眠、眠り、眠る、睡眠状態、休眠、静止、麻痺、まどろみ、夢を見る、永眠
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「sleep」の意味と使い方
「sleep」は「睡眠」という意味の名詞、「眠る」という意味の動詞です。名詞としては、休息のために意識を失う状態を指し、動詞としては、その状態になる行為を表します。睡眠は、心身の回復に不可欠な生理現象であり、健康維持に重要な役割を果たします。
「sleep」を使ったフレーズ
「sleep」を使ったよく使われるフレーズは「sleep well(おやすみ)」「fall asleep(眠りに落ちる)」「get some sleep(睡眠をとる)」「sleep in(朝寝坊する)」「sleep on it(一晩考える)」などがあります。
「sleep」の類義語・同義語
sleepの類義語には「doze」「nap」「slumber」「rest」「repose」などがあります。dozeはうたた寝、napは短い昼寝、slumberはまどろみ、restは休息、reposeは静養といった意味合いで、sleepよりもニュアンスが異なります。
「sleep」の反対語・対義語
「sleep」の反対語には「wakefulness」「awakening」などがあります。wakefulnessは、眠っていない状態、つまり覚醒している状態を指します。awakeningは、眠りから覚める行為、または目覚めを意味します。どちらも睡眠とは対照的な状態を表す言葉です。
英単語「sleep」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。