英単語「save」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
save
意味救う、貯める、節約する、保存する、免れる、取っておく、確保する
意味救う、貯める、節約する、保存する、免れる、取っておく、確保する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「save」の意味と使い方
「save」は「救う、節約する、保存する」という意味の動詞です。人や物を危険から守ったり、資源を無駄遣いせずに大切に使ったり、データや情報を失わないように記録したりする行為を表します。名詞としては「救済、節約」といった意味合いを持ちます。
「save」を使ったフレーズ
「save」を使ったよく使われるフレーズは「save money(お金を貯める)」「save time(時間を節約する)」「save energy(エネルギーを節約する)」「save someone’s life(人命を救う)」「save the day(窮地を救う)」などがあります。
「save」の類義語・同義語
「save」の類義語には「rescue」「preserve」「conserve」「protect」「store」などがあります。「rescue」は危険からの救出、「preserve」は現状維持、「conserve」は資源の節約、「protect」は保護、「store」は蓄える意味合いが強いです。
「save」の反対語・対義語
「save」の反対語には「spend」「waste」「lose」などがあります。「spend」はお金や時間を費やすこと、「waste」は無駄にすること、「lose」は失うことを意味し、いずれも「save」(貯める、節約する、救う)とは反対の概念を表します。
英単語「save」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。