英単語「retrieve」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
retrieve
意味取り戻す、回収する、検索する、復元する、思い出す
意味取り戻す、回収する、検索する、復元する、思い出す
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「retrieve」の意味と使い方
「retrieve」は「取り戻す、回収する、検索する」という意味の動詞です。失った物や情報を再び手に入れる、またはデータベースなどから必要なデータを見つけ出すといったニュアンスで使用されます。
「retrieve」を使ったフレーズ
「retrieve」を使ったよく使われるフレーズは「retrieve data(データを検索する)」「retrieve information(情報を検索する)」「retrieve a file(ファイルを取り出す)」などがあります。
「retrieve」の類義語・同義語
「retrieve」の類義語には「recover」「regain」「get back」「fetch」などがあります。「recover」は失った物や健康などを取り戻す意味合い、「regain」は地位や能力などを回復する意味合いが強いです。「get back」は一般的な取り戻す行為を指し、「fetch」は特に物を持ってくる、取りに行く意味合いで使われます。
「retrieve」の反対語・対義語
「retrieve」の反対語には「lose」「discard」「abandon」などがあります。loseは「失う」、discardは「捨てる」、abandonは「放棄する」という意味で、いずれもretrieve(取り戻す、回復する)とは反対のニュアンスを持ちます。
英単語「retrieve」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。