「retailer」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
retailer
意味小売業者、小売店、販売店
発音記号/ˈɹiˌteɪɫɝ/
意味小売業者、小売店、販売店
発音記号/ˈɹiˌteɪɫɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「retailer」の意味と使い方
「retailer」は「小売業者」という意味の名詞です。消費者に直接商品を販売する事業者、例えばスーパーマーケットやデパート、専門店などを指します。商品を大量に仕入れ、個々の顧客のニーズに合わせて小分けにして販売する役割を担います。
「retailer」を使ったフレーズ
「retailer」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
major retailer(大手小売業者)
online retailer(オンライン小売業者)
authorized retailer(正規販売店)
independent retailer(独立系小売業者)
discount retailer(ディスカウントストア)
leading retailer(主要小売業者)
local retailer(地元の小売店)
key retailer(重要な小売業者)
online retailer(オンライン小売業者)
authorized retailer(正規販売店)
independent retailer(独立系小売業者)
discount retailer(ディスカウントストア)
leading retailer(主要小売業者)
local retailer(地元の小売店)
key retailer(重要な小売業者)
「retailer」を使ったよく使われるフレーズは「major retailer(大手小売業者)」「online retailer(オンライン小売業者)」「authorized retailer(正規販売店)」などがあります。
「retailer」の類義語・同義語
「retailer」の類義語には「seller」「vendor」「merchant」「shopkeeper」「dealer」などがあります。これらは全て、最終消費者に対して商品やサービスを販売する業者を指す言葉です。ニュアンスの違いとして、sellerは一般的な販売者、vendorは露店などの販売者、merchantは商人、shopkeeperは店主、dealerは特定の商品の販売業者といった意味合いが含まれる場合があります。
「retailer」の反対語・対義語
「retailer」の反対語には「wholesaler(卸売業者)」「manufacturer(製造業者)」などがあります。retailerは最終消費者に商品を直接販売する業者ですが、wholesalerは小売業者に商品を大量に販売する業者、manufacturerは商品を製造する業者です。