英単語辞典 for Beginners

英単語「raise」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「raise」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

raise
意味上げる、高める、育てる、提起する、集める、昇給する、取り上げる

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「raise」の意味と使い方

「raise」は「上げる、高める、育てる、提起する」という意味の動詞です。他に、「賃上げ、昇給」という意味の名詞としても使われます。何かを物理的に持ち上げたり、抽象的なレベルや価値を高めたり、子供や動物を育てたり、問題や質問を提起したりする際に用いられる多義語です。

「raise」を使ったフレーズ

raiseを使ったよく使われるフレーズは「raise your hand(手を挙げる)」「raise a question(質問を提起する)」「raise awareness(意識を高める)」「raise money(資金を集める)」「raise children(子供を育てる)」などがあります。

「raise」の類義語・同義語

raiseの類義語には「elevate」「lift」「boost」「increase」「promote」などがあります。elevateは物理的な高さだけでなく地位やレベルを上げる意味も持ち、liftは持ち上げる、boostは押し上げる、increaseは増加させる、promoteは昇進させる、促進させるという意味合いで使われます。

「raise」の反対語・対義語

「raise」の反対語には「lower」「drop」「reduce」「demote」などがあります。「lower」は物理的な位置を下げる、「drop」は落とす、減少させる、「reduce」は量や程度を減らす、「demote」は降格させるという意味合いで、文脈によって使い分けられます。

英単語「raise」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。