英単語辞典 for Beginners

「performance」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

performance」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

performance
意味実行、遂行、成果、業績、演技、演奏、性能、出来栄え
発音記号/pɝˈfɔɹməns/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「performance」の意味と使い方

「performance」は「性能、実績、成果、実行、上演」という意味の名詞です。能力や機能の発揮度合い、成し遂げた結果、計画や命令の遂行、舞台芸術や音楽の演奏などを指します。

「performance」を使ったフレーズ

「performance」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

performance review(業績評価)
improve performance(業績を向上させる)
high performance(高性能)
underperform(業績不振)
live performance(ライブパフォーマンス)
stage performance(舞台公演)
financial performance(財務実績)
job performance(職務遂行能力)

「performance」を使ったよく使われるフレーズは「good performance(良い成績、良いパフォーマンス)」「poor performance(悪い成績、悪いパフォーマンス)」「performance review(人事考課、業績評価)」「performance-based(成果主義の)」などがあります。

「performance」の類義語・同義語

performanceの類義語には「achievement」「execution」「accomplishment」「delivery」「showing」などがあります。achievementは達成、executionは実行、accomplishmentは業績、deliveryは成果の発揮、showingは実演や成績を意味し、いずれも何らかの行動や活動の結果、またはその過程における能力の発揮を表します。

「performance」の反対語・対義語

「performance」の反対語には「failure」「inactivity」「nonperformance」などがあります。failureは失敗、不履行を意味し、inactivityは不活発、活動停止を意味します。nonperformanceは不履行、未遂行を意味し、いずれもperformance(実行、成果)とは対照的な意味合いを持ちます。