英単語「no」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
no
意味いいえ、否定、拒否、不在、不足、無効、ゼロ、皆無、禁止、不許可、否認
意味いいえ、否定、拒否、不在、不足、無効、ゼロ、皆無、禁止、不許可、否認
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「no」の意味と使い方
「no」は「いいえ」という意味の副詞、名詞、形容詞です。否定や拒否を表す基本的な言葉で、質問に対する否定の返答や、存在しないこと、許可しないことを示します。また、名詞として否定的な回答や拒否そのものを指し、形容詞としては存在しない、不足している状態を表します。
「no」を使ったフレーズ
「no」を使ったよく使われるフレーズは「No problem(問題ない)」「No way(まさか、ありえない)」「No kidding(冗談でしょ)」「No thanks(結構です)」「No comment(ノーコメント)」などがあります。
「no」の類義語・同義語
「no」の類義語には「nay」「never」「not at all」「by no means」「negative」「denial」「rejection」「refusal」「veto」などがあります。これらは、否定、拒否、不同意といった「no」の持つ意味合いを、より強調したり、特定の状況に合わせたニュアンスで表現したりするために用いられます。
「no」の反対語・対義語
「no」の反対語には「yes」「affirmative」「sure」などがあります。「yes」は肯定の基本的な表現、「affirmative」はよりフォーマルな肯定、「sure」は確信や同意を表します。
英単語「no」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。